今日は朝からあいにくの雨、午後からは晴れる予定(○´・Д・`)ノ
ということで、雨が降っていてもあまり影響のない天理にいくことに☆
ついでに思いつきで奈良の大仏と奈良公園の鹿を見に行くことにしました〜
奈良の大仏は京都と天理の間にあるようなので、どちらにしろ先に天理へ
京都駅で、コーヒーと有名らしい551蓬莱(ゴ—ゴ—イチホウライ)というお店で豚まんとちまき(肉栗、海鮮)の2種類を購入!




肉まんは肉汁がでてくるという感じではないですが、しっかりとした塩味とネギの味でとても美味しいです
ちまきは、海鮮の方が出汁がお米にまでしっかりまわっていて美味しいかも☆
肉栗もおいしいですが、全体の一体感に欠けるような印象があります
でも、どれも美味しいので、興味ある方は是非食べてください☆
*551蓬莱 JR京都駅店
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26002301/
京都駅の改札近くにある肉まん屋さん☆改札近くにあるので、出かける前に買ってもいいかも♪
ジューシーというわけではないけど、味がしっかりしてておいしい♡
絶対に食べた方がいい!というわけではないけど、チャンスがあったら食べた方がいいという感じヾ(・∀・)ノ
ということで、京都駅から近鉄にのり、平端で乗換えて天理へ


なんで天理かというと、母方一家が天理教で、何回か天理に行ったことがあったので、このタイミングで尋ねてみようと思った訳です
駅を出ると「ようこそおかえり」の文字が!

「ようこそおかえり」はおかしいだろと思いつつも、まぁ〜気にしない(わら
懐かしい商店街を通って、本堂へ!

なかなか立派な建物なんです☆ ここで参拝をさせていただいて、本堂を一周。

終了
そのあとは、天理スタミナラーメンを食し



*天理スタミナラーメン
http://www.tenrisutaminaramen.com/
元祖(? )スタミナラーメン☆
今はなかなかない素朴系ラーメン
野菜たっぷりでなんか温まる感じのラーメン
最近の東京とかで出している洗練されたラーメンとは違うよさがある!
これも必須ではないけど、まま食べてもいいかも♪
いざ奈良へ!
今度はJR線で奈良に向かいます
天理から奈良までは20分ほどで着くのでなかなか近いです♪
奈良では1日乗車券(500円)を購入してバスで移動します。
とりあえず、県庁前で下車して「興福寺」の五重の塔を見に行きます
あと、国宝館があるということでそこもついでに行こうかと☆
国宝館は一日乗車券を購入していると若干安くなります
ということで、入場!
入ってすぐに、大きい怖い顔が2つ!インパクト強すぎ!
でも、なんとなくすごいということだけはわかる!笑
その後も、20mもある千手観音像や阿修羅像などなど見応えあるものが最後まで続き、圧巻の博物館です!
国宝館というだけのことはあります!
入ってよかった〜と思える博物館でした!
五重の塔はちゃちゃっとみて、大仏と鹿が沢山いる奈良公園までレッツゴー
奈良公園はあちこちに鹿がいますが、とりあえず大仏へ!
境内にもシカがおります


拝観料500円を支払い、入場
修学旅行生が沢山います
団体のガイドをしているおじいちゃんがめちゃくちゃ声を張り上げておもしろおかしくガイドしています(笑
お線香をあげて、
いざ本堂へ!
大仏さん、めちゃ大きいわ〜
すごいですねぇ〜

おおきいです〜 上を見上げると、なんか見られている気が。。。
悪いことしませんので〜、お許しを〜
って、悪いことしてないから許されるも何もないんですが。。。(汗
真ん中に大きな大仏様が、左にちょっと小さい(でも大きい)大仏?様がいます
後ろで、おじいちゃんガイドが「あのテンパはねぇ〜」と大仏様の説明をしています(笑
ガイドの説明全部聞いてみたい〜☆
そのまま順序通り進むと、柱に穴が!
みんな普段はならびに並んでこの穴をくぐるそうですが、今日は平日の月曜日ということで誰も並んでおりません!
せっかくなので、くぐります☆
そして後で調べたのですが、この柱の穴は大仏様の鼻の穴と同じ大きさらしいです。この穴の空いている柱は、ちょうど鬼門にあるらしく、そこに穴をあけることにより邪気を逃がしているとか
この穴をくぐると「無病息災」のご利益があるそうです
ただし、この穴めちゃくちゃ小さい。。。
目の前にすると、引っかかって出れなくなるんじゃないかと思わせるほど!
自分の体格でギリッギリ!太ってる人はまず通るのは無理だと思います(笑
ジャケットを脱いでチャレンジするもぽけっとに入っていたガイドブックが引っかかって一度中断。
ガイドブックを出して再びチャレンジ!
うぎゅ〜と頑張って無事生還(笑
昔の人は身体が今の人よりも小さいので余裕で通れたそうです☆
なかなかよい体験ができました〜(笑
そのあとは、鹿せんべいを購入して鹿公園で鹿とたわむれます☆







結構たわむれました〜
と、小腹が空いたので奈良名物の柿の葉寿司を食べます
写真

ほのかに柿の葉の香りがします。笹の葉寿司の方が匂いはしっかりしてるかな?

柿の葉は柏餅の香りに近いです☆ 美味しいです☆
*柿の葉寿司 IZASA
http://www.izasa.co.jp/shop/todaiji-new.html
http://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29005021/
奈良公園のすぐ近くにあるお店☆ 疲れたのと、小腹が減ったのと、せっかくだから名物をということで入店♪
とても清潔感のあるお店です☆ 1階は持ち帰り用の販売で2階がレストランになってます
その後は奈良町へと繰り出しますが、夜はやっていないようですべて閉まっていたので、、浮見池へ
ライトアップされているということですが、人は全くいなくて暗いです
確かにライトアップされているけど、通常照明なんだか、ライトアップなんだかわからないような感じ
思わず管理事務所にTELして確認!これがライトアップということが判明したので、写真撮影をして帰路につきます(笑
浮見池そのものはとても静寂としていて、人も全くいなくてとてもすきです☆The 隠れ名所!!

家の近くにこんなところがあったらいいなぁ〜
*浮見堂
http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000164450/
ここは隠れ名所!夜のライトアップは控えめでとても美しい
隠れ名所だけに人が少なくて、静か!人ごみが嫌いな自分としてはとても癒されました~
最後は、最初に寄った興福寺に出てきて、バスに乗車。
奈良駅で、大仏プリンを購入して、奈良観光終了です☆

帰りの電車で大仏プリンを食べました〜
大仏プリンはスタンダードのカスタード味と、地酒味
自分は地酒味のプリンを食べましたが、これはヒット商品です!
パステルプリンのようななめらかなプリンで、しっかりとお酒の香りがして大人な味♪
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、自分はとても好きな味でした♪
奈良におこしの方は是非食べてみてください♪
*大仏プリン
http://www.daibutsu-purin.com/
奈良駅の改札近くにあります☆
地元の女子高生が「プリン食べてく~?」と気軽に立ち寄る、地元民にも愛されているお店みたいです♪
味は保証します!
奈良に来たときにはぜひ食べてください!ヾ(o´∀`o)ノ
とこんな感じで、2日目終了!今日の晩ご飯は安く済ませるため、すき家の牛丼でした〜(わら
なので、コメントはカット
明日に続きます☆
* 追記
後で知りましたが、奈良公園は山みたいになっていてそこを登ることも可能なようです☆ 知ってたら行っていたんですが。。。次回のお楽しみということで♪
奈良公園、鹿が大丈夫な人にとってはとても良い所だと思います♪自分は気に入ったので、また行こうともくろんでおります
スポンサーサイト
コメント